トップページ >> ニュース

ニュース

2017.02.03

自動車システム開発工学科高橋良彦教授が欧州連合(EU)の国際大学院(ErasmusMundusコース)にてSustainable Mobility 関係の講演を行いました(12/14)

自動車システム開発工学科の高橋良彦教授は、12月14日、欧州連合(EU)が進めている国際大学院(Erasmus Mundus コース) にてSustainable Mobility 関係の講演を行いました。
今回講演を行ったのは、ポルトガル、スペイン、イタリア、イギリスの4 大学が共同で運営しているEUの国際大学院Erasmus Mundus Master Course: Sustainable Transportation and Electrical Power Systems(STEPS)で、幹事大学はスペインのOviedo大学です。このコースには世界中から優秀な学生が集まっていて、講演会場はポルトガル・コインブラにあるCoimbra Institute of Engineeringです。講演内容は、高橋良彦研究室とEVエコランカープロジェクトが行っている秋田県大潟村での小型電気自動車競技会での内容で、大学の一研究室が公道を走行できるような燃料電池電気自動車のシステムをすべて手作りしていることに大変驚かれました。また、多くの質問があり、活発な講演となりました。
今後は、授業への協力体制、共同研究体制等について検討を行う予定です。


※欧州連合(EU)の国際大学院(Erasmus Mundus コース): EUEU諸国の大学の教育と研究のレベルを高く維持するために、世界中から優秀な学生を集めるため、国際大学院(Erasmus Mundus コース)等を運営している。複数の国の大学が共同でジョイント・ディグリー取得の大学院をEUの助成金を受けて運営している。
志望者はコースを運営しているコンソーシアムに応募し、選考の上、奨学金対象者となる。奨学金は最高2万5000ユーロである。(駐日欧州連合代表部HP参照)

PAGE TOP