トップページ >> 研究室ナビ

研究室ナビ

本学には140以上もの研究室があります。その研究分野は多彩で、CGやゲーム、エネルギー、バイオテクノロジー、ロボット、栄養など多岐にわたります。下の索引から各研究室の研究テーマ、詳しい内容がご覧頂けます。

機械・自動車・ロボット系 研究テーマ一覧

電気電子系 研究テーマ一覧

情報系 研究テーマ一覧

化学・バイオ・栄養系 研究テーマ一覧

医療技術・看護領域系 研究テーマ一覧

機械・自動車・ロボット系 研究室一覧

研究分野 研究室名
移動ロボット 有川研究室(ロボット機構学研究室)
宇宙工学 渡部研究室(材料構造力学研究室)
運動制御 山門・狩野研究室(車両運動・制御 研究室)
運動生理学 高橋勝美研究室(運動機能評価研究室)
運動と振動の制御 大久保・水野研究室(航空宇宙システム制御研究室)
音響 小机研究室(構造動力学研究室)
介護医療福祉支援 三枝研究室(人間機械共生研究室)
画像工学 河原崎研究室(ロボット・インタフェース研究室)
画像処理 吉野研究室(ロボット・ビジョン研究室)
環境 林研究室(燃焼工学研究室)
環境工学 根本研究室(流体工学研究室)
環境流動 中根研究室(流体物理工学研究室)
感性工学 川島研究室(振動システム実験研究室)
佐藤研究室(教育機械工学研究室)
寒冷地設営工学 木村研究室(空気力学研究室)
キネマティクス 有川研究室(ロボット機構学研究室)
教育工学 佐藤研究室(教育機械工学研究室)
工業デザイン 森研究室(プロダクトデザイン研究室)
航空宇宙工学 大久保・水野研究室(航空宇宙システム制御研究室)
高周波回路 クライソン研究室(電動システム研究室)
コネクテッドカー 菊池典恭研究室(コネクテッド・モビリティ研究室)
コントロールシステム 高橋良彦研究室(人間支援システム研究室)
材料・構造力学 吉岡研究室(動的設計研究室)
渡部研究室(材料構造力学研究室)
自然エネルギー利用工学 木村研究室(空気力学研究室)
自動運転 脇田・小宮研究室(知能モビリティ研究室)
自動車 小机研究室(構造動力学研究室)
クライソン研究室(電動システム研究室)
自動車開発教育 岡崎・加藤研究室(モータースポーツ工学研究室)
自動車のインテリジェント化 山門・狩野研究室(車両運動・制御 研究室)
商品開発 森研究室(プロダクトデザイン研究室)
情報システム 脇田・小宮研究室(知能モビリティ研究室)
人工知能 菊池典恭研究室(コネクテッド・モビリティ研究室)
クライソン研究室(電動システム研究室)
新素材 吉岡研究室(動的設計研究室)
振動 小机研究室(構造動力学研究室)
振動・衝撃 吉岡研究室(動的設計研究室)
振動援用加工 今井研究室(精密加工研究室)
数値シミュレーション 林研究室(燃焼工学研究室)
数理・物理モデル 中根研究室(流体物理工学研究室)
スポーツバイオメカニクス 高橋勝美研究室(運動機能評価研究室)
生体情報処理 兵頭研究室(知能機械研究室)
精密加工 今井研究室(精密加工研究室)
センシング 菊池典恭研究室(コネクテッド・モビリティ研究室)
太陽エネルギー利用 川島研究室(振動システム実験研究室)
太陽電池 藤澤・川口研究室(ソーラービークル工学研究室)
多自由度機構設計 有川研究室(ロボット機構学研究室)
知覚情報 吉留研究室(ユニバーサルロボット研究室)
蓄電装置 岡崎・加藤研究室(モータースポーツ工学研究室)
電気モーター 藤澤・川口研究室(ソーラービークル工学研究室)
電動システム 岡崎・加藤研究室(モータースポーツ工学研究室)
ドライバー行動 山門・狩野研究室(車両運動・制御 研究室)
人間機械共生工学 三枝研究室(人間機械共生研究室)
人間工学 高橋勝美研究室(運動機能評価研究室)
高尾研究室(人間工学研究室)
人間支援ロボット 高橋良彦研究室(人間支援システム研究室)
人間中心設計 高尾研究室(人間工学研究室)
認知行動科学 高尾研究室(人間工学研究室)
認知発達システム 三枝研究室(人間機械共生研究室)
熱工学 佐藤研究室(教育機械工学研究室)
熱流体工学 萩野研究室(熱流体工学研究室)
燃焼工学 林研究室(燃焼工学研究室)
パーソナルモビリティ 高橋良彦研究室(人間支援システム研究室)
パーソナルモビリティビークル 藤澤・川口研究室(ソーラービークル工学研究室)
バイオニックデザイン 今井研究室(精密加工研究室)
破壊工学 渡部研究室(材料構造力学研究室)
パワーエレクトロニクス クライソン研究室(電動システム研究室)
飛行の力学と制御 大久保・水野研究室(航空宇宙システム制御研究室)
非定常流動 萩野研究室(熱流体工学研究室)
ヒューマンインターフェース 河原崎研究室(ロボット・インタフェース研究室)
吉留研究室(ユニバーサルロボット研究室)
吉満研究室(フルードパワー・災害救助ロボット研究室)
福祉機器 兵頭研究室(知能機械研究室)
吉満研究室(フルードパワー・災害救助ロボット研究室)
福祉工学 根本研究室(流体工学研究室)
プログラミング 吉野研究室(ロボット・ビジョン研究室)
メカトロニクス 川島研究室(振動システム実験研究室)
ユニバーサルデザイン 森研究室(プロダクトデザイン研究室)
流体工学 木村研究室(空気力学研究室)
中根研究室(流体物理工学研究室)
根本研究室(流体工学研究室)
萩野研究室(熱流体工学研究室)
ロボット 吉留研究室(ユニバーサルロボット研究室)
吉野研究室(ロボット・ビジョン研究室)
吉満研究室(フルードパワー・災害救助ロボット研究室)
ロボット機構学 有川研究室(ロボット機構学研究室)
ロボット工学 河原崎研究室(ロボット・インタフェース研究室)
兵頭研究室(知能機械研究室)

電気電子系 研究室一覧

研究分野 研究室名
IC・半導体 楢原研究室(非線形波動工学研究室)
工藤研究室(電子デバイス研究室)
医用画像工学 武尾研究室(AI・画像工学研究室)
SDGs 広井研究室(システムエネルギー学研究室)
音響 板子研究室(パワーエレクトロニクス研究室)
回路技術 小室研究室(先端電子計測研究室)
回路シミュレーション 奥村研究室(人間中心家電研究室)
画像処理 武尾研究室(AI・画像工学研究室)
家電工学 金井研究室(知能家電研究室)
黄研究室(センサと家電 研究室)
環境 瑞慶覧研究室(電気応用研究室)
環境計測 金井研究室(知能家電研究室)
感性工学 高橋研究室(視環境研究室)
組み込み技術 安部研究室(ユビキタスコンピューティングシステム研究室)
奥村研究室(人間中心家電研究室)
計測 黄研究室(センサと家電 研究室)
計測・制御機器 小室研究室(先端電子計測研究室)
計測・制御技術 安部研究室(ユビキタスコンピューティングシステム研究室)
交通シミュレーション 高取研究室(モビリティITC研究室)
高度交通システム(ITS) 高取研究室(モビリティITC研究室)
コンシューマ・システム 安部研究室(ユビキタスコンピューティングシステム研究室)
視覚情報 高橋研究室(視環境研究室)
自然エネルギー 板子研究室(パワーエレクトロニクス研究室)
情報システム 杉村研究室(IoT プログラミング研究室)
照明工学 高橋研究室(視環境研究室)
三栖研究室(照明工学研究室)
信号生成・制御 楢原研究室(非線形波動工学研究室)
人工知能 武尾研究室(AI・画像工学研究室)
杉村研究室(IoT プログラミング研究室)
新循環 広井研究室(システムエネルギー学研究室)
新素材 工藤研究室(電子デバイス研究室)
心理表出 山崎研究室(コミュニケーションロボティクス研究室)
静電気 瑞慶覧研究室(電気応用研究室)
生物模倣 広井研究室(システムエネルギー学研究室)
センサー 黄研究室(センサと家電 研究室)
通信技術 高取研究室(モビリティITC研究室)
通信システム 中津原研究室(光機能デバイス研究室)
通信・信号処理 小室研究室(先端電子計測研究室)
電子化学 瑞慶覧研究室(電気応用研究室)
ネットワーク家電 杉村研究室(IoT プログラミング研究室)
ネットワーク遠隔制御 奥村研究室(人間中心家電研究室)
パワーエレクトロニクス制御 板子研究室(パワーエレクトロニクス研究室)
光集積回路 中津原研究室(光機能デバイス研究室)
光ネットワーク 中津原研究室(光機能デバイス研究室)
非線形波動 楢原研究室(非線形波動工学研究室)
ヒューマンインターフェース 山崎研究室(コミュニケーションロボティクス研究室)
プラズマ 三栖研究室(照明工学研究室)
プラズマプロセス 三栖研究室(照明工学研究室)
プロセス技術 工藤研究室(電子デバイス研究室)
ホームロボット 山崎研究室(コミュニケーションロボティクス研究室)
ロボット制御 金井研究室(知能家電研究室)

情報系 研究室一覧

研究分野 研究室名
IoT 川喜田研究室(IoTシステム研究室)
瀬林研究室(分散ネットワーキング研究室)
アイデンティティ連携 岡本学研究室(セキュア・バリアフリー研究室)
アニメーション 福本研究室(映像メディア表現研究室)
村上研究室(メディア芸術表現研究室)
移動体通信 塩川研究室(モバイルネットワーク研究室)
鳥井研究室(無線通信理論研究室)
医用工学 山内研究室(画像処理応用・医用情報処理研究室)
医用・生体情報工学 納富・鈴木研究室(対話型システム研究室)
インターネット 瀬林研究室(分散ネットワーキング研究室)
インタラクションデザイン 鈴木研究室(インタラクションデザイン研究室)
映像 村上研究室(メディア芸術表現研究室)
Webアプリケーション 田中哲雄研究室(ソフトウェア工学研究室)
Web行動マイニング 大塚研究室(Web工学研究室)
Web情報推薦システム 鷹野研究室(データベースシステム研究室)
Webと実世界 大塚研究室(Web工学研究室)
エンタテインメントコンテンツ 中村研究室(ゲームデザイン研究室)
応用情報システム 臼杵研究室(応用情報システム(自律、モノ、音楽)研究室)
オペレーションズリサーチ 井家研究室(情報システム評価研究室)
塩野研究室(社会システム工学研究室)
音楽演奏特徴解析 臼杵研究室(応用情報システム(自律、モノ、音楽)研究室)
音響 上田研究室(応用音響工学研究室)
楽器の音響 西口研究室(音響シミュレーション研究室)
仮想現実VR 服部研究室(3DCG ゲーム VR 研究室)
画像・映像解析 春日研究室(画像処理・画像認識研究室)
画像処理 辻研究室(数理画像情報学研究室)
西村研究室(可視光と不可視光の画像処理・認識技術研究室)
谷中研究室(デジタル3Dシステム研究室)
山内研究室(画像処理応用・医用情報処理研究室)
画像処理応用 宮崎研究室(画像情報処理システム研究室)
画像処理・認識 須賀研究室(マルチメディア情報処理研究室)
画像認識 宮崎研究室(画像情報処理システム研究室)
画像・映像処理 森研究室(メディア認識理解研究室)
環境 上田研究室(応用音響工学研究室)
環境問題に関する情報技術の研究 陳研究室(知識処理システム研究室)
感性情報処理 春日研究室(画像処理・画像認識研究室)
佐藤研究室(ビジュアルコンピューティング研究室)
機械学習 辻研究室(数理画像情報学研究室)
キャラクター工学 梶研究室(総合キャラクタ&エンタテインメントメディア研究室)
キャラクター創出造形 梶研究室(総合キャラクタ&エンタテインメントメディア研究室)
教育支援システム 鈴木助教(データ工学研究室)
組み込み技術 木村研究室(信号処理応用研究室)
クラウド技術 瀬林研究室(分散ネットワーキング研究室)
経営情報システム 稲葉研究室(経営システム工学研究室)
ゲームサウンド 黒川研究室(サウンドコンテンツメディア研究室)
ゲームデザイン 中村研究室(ゲームデザイン研究室)
高精細マルチメディア伝送 丸山研究室(ネットワークコンピューティング研究室)
高速大容量データ通信処理技術 丸山研究室(ネットワークコンピューティング研究室)
高度交通システム(ITS) 清原研究室(モバイルコンピューティング研究室)
コミュニケーション技術 井上研究室(立体映像メディア研究室)
コンシューマ・デバイス 清原研究室(モバイルコンピューティング研究室)
コンピュータアーキテクチャに関する研究 陳研究室(知識処理システム研究室)
コンピュータウイルス検出 岡本剛研究室(コンピュータウイルス対策研究室)
コンピュータグラフィックス 佐藤研究室(ビジュアルコンピューティング研究室)
服部研究室(3DCG ゲーム VR 研究室)
福本研究室(映像メディア表現研究室)
コンピュータシミュレーション 西口研究室(音響シミュレーション研究室)
コンピュータによる画像処理 上平研究室(画像応用研究室)
コンピュータネットワーク 塩川研究室(モバイルネットワーク研究室)
井家研究室(情報システム評価研究室)
コンピュータビジョン 須賀研究室(マルチメディア情報処理研究室)
コンピュータミュージック 黒川研究室(サウンドコンテンツメディア研究室)
最適化 須藤研究室(知的システム工学研究室)
視覚心理 谷中研究室(デジタル3Dシステム研究室)
SCM(サプライチェーンマネジメント) 稲葉研究室(経営システム工学研究室)
三次元画像 谷中研究室(デジタル3Dシステム研究室)
システム運用・管理 納富・鈴木研究室(対話型システム研究室)
障碍者支援 宮崎研究室(画像情報処理システム研究室)
仕様記述言語 五百蔵研究室(言語設計学研究室)
情報教育 岩田研究室(コミュニケーションソフトウェア研究室)
情報検索 松本研究室(知能情報処理研究室)
情報検索エンジン 鷹野研究室(データベースシステム研究室)
情報検索技術 大塚研究室(Web工学研究室)
情報システム 鈴木助教(データ工学研究室)
山内研究室(画像処理応用・医用情報処理研究室)
情報システム連携 田中哲雄研究室(ソフトウェア工学研究室)
情報数学 佐藤研究室(ビジュアルコンピューティング研究室)
情報セキュリティ 岡本学研究室(セキュア・バリアフリー研究室)
情報通信 田中博研究室(情報通信研究室)
情報ハイディング 鳥井研究室(無線通信理論研究室)
情報理論 鳥井研究室(無線通信理論研究室)
人工生命応用 凌研究室(情報サービスシステム研究室)
人工知能 川喜田研究室(IoTシステム研究室)
森研究室(メディア認識理解研究室)
須藤研究室(知的システム工学研究室)
人工知能理論 松本研究室(知能情報処理研究室)
数理最適化 塩野研究室(社会システム工学研究室)
スポーツ工学 谷代研究室(スポーツ情報科学研究室)
スポーツ情報科学 谷代研究室(スポーツ情報科学研究室)
スポーツ生理学 谷代研究室(スポーツ情報科学研究室)
スマートホーム 渡部研究室(生活支援メディア研究室)
3DCGゲーム開発 服部研究室(3DCG ゲーム VR 研究室)
生産物流の効率化 臼杵研究室(応用情報システム(自律、モノ、音楽)研究室)
性能評価 井家研究室(情報システム評価研究室)
セキュリティ技術 上平研究室(画像応用研究室)
ソフトウエア 須賀研究室(マルチメディア情報処理研究室)
ソフトウエア開発 西口研究室(音響シミュレーション研究室)
ソフトウエア開発手法 五百蔵研究室(言語設計学研究室)
ソフトウエア科学 海野研究室(ソフトウェア科学研究室)
ソフトウエア工学 田中哲雄研究室(ソフトウェア工学研究室)
松本研究室(知能情報処理研究室)
岩田研究室(コミュニケーションソフトウェア研究室)
ソフトコンピューティング 須藤研究室(知的システム工学研究室)
対話型システム 納富・鈴木研究室(対話型システム研究室)
知識ベースに関する研究 陳研究室(知識処理システム研究室)
通信技術 川喜田研究室(IoTシステム研究室)
通信理論 塩川研究室(モバイルネットワーク研究室)
データ工学 鈴木助教(データ工学研究室)
データサイエンス 辻研究室(数理画像情報学研究室)
手書き文字認識 西村研究室(可視光と不可視光の画像処理・認識技術研究室)
デザイン 村上研究室(メディア芸術表現研究室)
デジタル信号処理 木村研究室(信号処理応用研究室)
デジタルワークショップ 鈴木研究室(インタラクションデザイン研究室)
電子認証・署名 岡本学研究室(セキュア・バリアフリー研究室)
都市ネットワーク解析 塩野研究室(社会システム工学研究室)
人間工学 上田研究室(応用音響工学研究室)
人間情報処理 渡部研究室(生活支援メディア研究室)
ネットワーク機能仮想化技術 丸山研究室(ネットワークコンピューティング研究室)
ネットワーク侵入検出 岡本剛研究室(コンピュータウイルス対策研究室)
ネットワークセキュリティ 岡崎研究室(ネットワークセキュリティ研究室)
バーチャルリアリティ 井上研究室(立体映像メディア研究室)
海野研究室(ソフトウェア科学研究室)
ハードウェア設計技術 木村研究室(信号処理応用研究室)
ビッグデータ 凌研究室(情報サービスシステム研究室)
ヒューマンインターフェース 中村研究室(ゲームデザイン研究室)
西村研究室(可視光と不可視光の画像処理・認識技術研究室)
フィジカルコンピューティング 鈴木研究室(インタラクションデザイン研究室)
フォーマルメソッド 海野研究室(ソフトウェア科学研究室)
複雑系 岡本剛研究室(コンピュータウイルス対策研究室)
プログラミング言語 五百蔵研究室(言語設計学研究室)
分散データベースシステム応用 凌研究室(情報サービスシステム研究室)
防災システム 岡崎研究室(ネットワークセキュリティ研究室)
マーケティングサイエンス 稲葉研究室(経営システム工学研究室)
マルチメディア 福本研究室(映像メディア表現研究室)
谷中研究室(デジタル3Dシステム研究室)
漫画、映画、ゲーム等のメディアミックス 梶研究室(総合キャラクタ&エンタテインメントメディア研究室)
メディアサウンドコンテンツ 黒川研究室(サウンドコンテンツメディア研究室)
メディア認識・理解 森研究室(メディア認識理解研究室)
モバイルコンピューティング 清原研究室(モバイルコンピューティング研究室)
モバイル・データベースシステム 鷹野研究室(データベースシステム研究室)
UI/UX 渡部研究室(生活支援メディア研究室)
ユーザ認証 岡崎研究室(ネットワークセキュリティ研究室)
ユーザビリティ 岩田研究室(コミュニケーションソフトウェア研究室)
ユビキタスアプリケーション 田中博研究室(情報通信研究室)
立体映像 井上研究室(立体映像メディア研究室)
立体表示 春日研究室(画像処理・画像認識研究室)
臨場感通信 上平研究室(画像応用研究室)
ワイヤレス・衛星通信システム 田中博研究室(情報通信研究室)

化学・バイオ・栄養系 研究室一覧

研究分野 研究室名
遺伝資源 岩本研究室(植物細胞工学研究室)
遺伝資源利用学 山村研究室(酵素工学研究室)
医薬・医療 斎藤研究室(環境化学・環境生物研究室)
医薬合成化学 山口研究室(有機合成化学研究室)
栄養学 花井研究室(基礎栄養学研究室)
栄養教育 饗場研究室(栄養教育研究室)
原島研究室(公衆栄養学研究室)
栄養生化学 清瀬研究室(栄養生化学研究室)
エネルギー科学 茂野研究室(ファインセラミックス研究室)
エネルギー消費量 三宅研究室(応用栄養学研究室)
応用栄養 三宅研究室(応用栄養学研究室)
応用微生物学 仲亀研究室(微生物工学研究室)
化学工学 大庭研究室(資源エネルギーシステム研究室)
各種栄養素 花井研究室(基礎栄養学研究室)
カプセル 清水研究室(食品高分子化学研究室)
環境 斎藤研究室(環境化学・環境生物研究室)
大庭研究室(資源エネルギーシステム研究室)
環境化学 市村研究室(膜分離工学研究室)
髙村研究室(環境と生体影響研究室)
和田研究室(環境高分子化学研究室)
環境調和型高分子 三枝研究室(高分子化学研究室)
基礎老化学 井上研究室(老化・疾患生物学研究室)
機能性材料 市村研究室(膜分離工学研究室)
和田研究室(環境高分子化学研究室)
蛍光イメージング 村田研究室(時空間細胞生物学研究室)
計算科学 小澤研究室(水産化学研究室)
化粧品科学 飯田研究室(生物制御科学研究室)
ケミカルバイオロジー 山口研究室(有機合成化学研究室)
公衆栄養学 原島研究室(公衆栄養学研究室)
高性能高分子 三枝研究室(高分子化学研究室)
構造生物学 小池研究室(分子機能科学研究室)
コロイド 清水研究室(食品高分子化学研究室)
細胞内構造の立体配置 村田研究室(時空間細胞生物学研究室)
細胞の力と物性 山本研究室(細胞力学研究室)
細胞分裂の進化 村田研究室(時空間細胞生物学研究室)
細胞生理学 井上研究室(老化・疾患生物学研究室)
資源・エネルギー 大庭研究室(資源エネルギーシステム研究室)
脂質代謝・生理活性脂質 横山研究室(病態栄養生化学研究室)
循環器病学 鮎澤研究室(成育栄養学研究室)
情報システム 澤井明香研究室(臨床栄養・健康科学研究室)
食育 饗場研究室(栄養教育研究室)
食行動科学 饗場研究室(栄養教育研究室)
食品 清水研究室(食品高分子化学研究室)
食品衛生学 澤井 淳研究室(食品衛生学研究室)
食品科学 宮本研究室(食品学・薬理学研究室)
小澤研究室(水産化学研究室)
食品学 大澤研究室(給食経営管理研究室)
食品機能学 清瀬研究室(栄養生化学研究室)
食品工学 澤井 淳研究室(食品衛生学研究室)
食物栄養学 原島研究室(公衆栄養学研究室)
植物育種 岩本研究室(植物細胞工学研究室)
神経科学 山下研究室(神経生物学研究室)
新素材 三枝研究室(高分子化学研究室)
森川研究室(有機材料研究室)
身体活動量 三宅研究室(応用栄養学研究室)
水溶性高分子 森川研究室(有機材料研究室)
生活習慣病、精神活動 澤井明香研究室(臨床栄養・健康科学研究室)
生活リズム 花井研究室(基礎栄養学研究室)
生体防御生化学 栗原研究室(免疫化学研究室)
生物学的環境修復 仲亀研究室(微生物工学研究室)
生物資源利用学 仲亀研究室(微生物工学研究室)
生物物理 山本研究室(細胞力学研究室)
セラミックス材料 茂野研究室(ファインセラミックス研究室)
組織・細胞培養 岩本研究室(植物細胞工学研究室)
タンパク質工学 小池研究室(分子機能科学研究室)
山村研究室(酵素工学研究室)
調理学 野村研究室(調理学研究室)
天然物化学 野田研究室(天然有機化学研究室)
糖鎖生物学 栗原研究室(免疫化学研究室)
透析患者の栄養管理 菅野研究室(実践臨床栄養学研究室)
動脈硬化 横山研究室(病態栄養生化学研究室)
バイオセンサ 飯田研究室(生物制御科学研究室)
山村研究室(酵素工学研究室)
バイオテクノロジー 斎藤研究室(環境化学・環境生物研究室)
清瀬研究室(栄養生化学研究室)
胚発生 山本研究室(細胞力学研究室)
発育医学 鮎澤研究室(成育栄養学研究室)
微生物制御学 澤井 淳研究室(食品衛生学研究室)
病態栄養学 横山研究室(病態栄養生化学研究室)
病態生理学 宮本研究室(食品学・薬理学研究室)
分子細胞生物学 飯田研究室(生物制御科学研究室)
山下研究室(神経生物学研究室)
分子生物学 井上研究室(老化・疾患生物学研究室)
小池研究室(分子機能科学研究室)
山下研究室(神経生物学研究室)
分子動力学 小澤研究室(水産化学研究室)
分析化学 髙村研究室(環境と生体影響研究室)
粉末プロセス 茂野研究室(ファインセラミックス研究室)
膜分離工学 市村研究室(膜分離工学研究室)
慢性腎臓病の食事療法 菅野研究室(実践臨床栄養学研究室)
水環境 和田研究室(環境高分子化学研究室)
免疫化学 栗原研究室(免疫化学研究室)
薬効薬理・薬物治療学 宮本研究室(食品学・薬理学研究室)
薬理学 山下研究室(神経生物学研究室)
有機化学 髙村研究室(環境と生体影響研究室)
有機合成 野田研究室(天然有機化学研究室)
有機合成化学 山口研究室(有機合成化学研究室)
リサイクル 森川研究室(有機材料研究室)
臨床栄養 澤井明香研究室(臨床栄養・健康科学研究室)
臨床栄養学 菅野研究室(実践臨床栄養学研究室)
鮎澤研究室(成育栄養学研究室)

医療技術・看護領域系 研究室一覧

研究分野 研究室名
IC・半導体 河口研究室(情報システム電力変換工学研究室)
医用システム関連 酒井研究室(人工心肺制御学研究室)
医療安全 山家研究室(血液浄化技術研究室)
医療技術評価学 酒井研究室(人工心肺制御学研究室)
運動生理学 渡邉 紳一研究室(運動生理・健康科学研究室)
看護管理学 辻田研究室
新実研究室
基礎看護学 猪又研究室
黒澤研究室
鈴木 久美子研究室
西研究室
水谷研究室
給食経営管理 大澤研究室(給食経営管理研究室)
計測工学 松田研究室(ライフサポート工学研究室)
血圧調節 西村研究室(生体情報研究室)
血液浄化 鈴木研究室(クリニカルイノベーションマネジメント(CIM)研究室)
血液浄化療法 山家研究室(血液浄化技術研究室)
健康科学 渡邉 紳一研究室(運動生理・健康科学研究室)
西村研究室(生体情報研究室)
公衆衛生看護学 入江研究室
佐立研究室
鈴木研究室
呼気二酸化炭素曲線 深澤研究室(呼吸管理マネージメント研究室)
呼吸中枢活動 深澤研究室(呼吸管理マネージメント研究室)
コンピュータ外科支援 金研究室(医療支援ロボットシステム研究室)
3軸加速度センサ 3次元深度センサ 深澤研究室(呼吸管理マネージメント研究室)
地域・在宅看護学 泉山研究室
沖田研究室
西田研究室
手術用ロボット 金研究室(医療支援ロボットシステム研究室)
小児看護学 欠ノ下研究室
濵邉研究室
三橋研究室
術中生体計測 金研究室(医療支援ロボットシステム研究室)
循環生理学 西村研究室(生体情報研究室)
情報システム 河口研究室(情報システム電力変換工学研究室)
生活支援工学 松田研究室(ライフサポート工学研究室)
精神看護学 柴田研究室
田代 誠研究室
田岡研究室
成人看護学・老年看護学 金子研究室
川田研究室
佐口研究室
佐藤研究室
高野研究室
髙栁研究室
奈良研究室
久松研究室
生体医工学 大瀧研究室(人間センシング研究室)
体力科学 渡邉 紳一研究室(運動生理・健康科学研究室)
電力変換システム 河口研究室(情報システム電力変換工学研究室)
人間工学 鈴木研究室(クリニカルイノベーションマネジメント(CIM)研究室)
バイオメカニクス 大瀧研究室(人間センシング研究室)
ヒューマンインターフェース 松田研究室(ライフサポート工学研究室)
母性看護学 青木研究室
前山研究室
松沢研究室
メカトロニクス 大瀧研究室(人間センシング研究室)
薬理学 馬嶋研究室(病態治療研究室)
臨床工学 鈴木研究室(クリニカルイノベーションマネジメント(CIM)研究室)
山家研究室(血液浄化技術研究室)

PAGE TOP