最新ニュース

-
2023.01.26 工学部高村教授が企業と共同で「SDGs×理科実験教室」を実施
-
2023.01.23 「社会人のための情報技術セミナー」(対面・オンライン 無料)のお知らせ
-
2023.01.12 【KAITキャンパス情報】第47回幾徳祭レポート
-
2023.01.12 <高大連携>神奈川県立 秦野曽屋高等学校との教育交流に関する協定を締結
-
2023.01.11 テレビ東京「60秒で学べるNews」に創造工学部三栖教授が出演します
-
2023.01.11 創造工学部杉村准教授のHEMSに関する解説記事が 朝日新聞社Webメディア「SDGs ACTION!」に掲載されました
-
2023.01.06 ENEX2023に神奈川工科大学スマートハウス研究センターが出展します
-
2022.12.26 大学院応用化学・バイオサイエンス専攻の学生が第45回日本分子生物学会年会で優秀発表賞を受賞しました
-
2022.12.26 第8回 アニメーター ドラフト会議 Contest 2022 で情報メディア学科4年生2名が優秀者に選ばれました
-
2022.12.26 情報工学科4年生がBMFSA2022年次大会にて学生奨励賞を受賞
最新研究情報

-
2023.01.20 ヒダントイン誘導体Aの簡便な誘導化法の研究(応用化学科/生物有機研究所 教授 山口 淳一)
-
2023.01.06 スマートロボティクス研究開発センターの取り組み(ロボット・メカトロニクス学科/スマートロボティクス研究開発センター 教授 兵頭 和人)
-
2022.12.23 スマブラ操作時のコントローラー音の違いで上手さや気分が分かる?(情報メディア学科/先進eスポーツ研究センター 准教授 上田 麻理)
-
2022.12.09 音楽音響についての研究(情報メディア学科/ヒューマンメディア研究センター 教授 西口 磯春)
-
2022.11.25 調理条件が食品成分の含有量や組成に与える影響(管理栄養学科/次世代センシングシステム研究所 准教授 大澤 絢子)
-
2022.11.11 新型コロナウィルス飛沫を避けるAR訓練システム(情報メディア学科/次世代センシングシステム研究所 教授 服部元史)
-
2022.10.28 授業中に質問に答えてくれるティーチングアシスタントロボットの開発(ロボット・メカトロニクス学科/健康福祉支援開発センター 教授 吉野 和芳)
-
2022.10.14 太陽光発電システムの効率向上に関する研究(電気電子情報工学科/環境科学技術研究所 教授 板子 一隆)
-
2022.09.30 先進eスポーツ研究センターの取り組み(情報ネットワーク・コミュニケーション学科/先進eスポーツ研究センター 教授 塩川 茂樹)
-
2022.09.21 広帯域・低遅延リアルタイム配信処理プラットフォームの開発に向けて(先端工学研究センター,丸山特別研究室)Interop Tokyo 2022にて400Gbps対応エッジ装置を用いた8K映像処理実験に成功-情報ネットワーク・コミュニケーション学科の学生が活躍-