Quick Search
Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト
  • TOP
  • NEWS一覧
  • 【情報メディア学科 特別公開講座】国際アニメーションデー2025 IN あつぎ『上映&トーク「視差と境界を映すアニメーション」』

【情報メディア学科 特別公開講座】国際アニメーションデー2025 IN あつぎ『上映&トーク「視差と境界を映すアニメーション」』

情報メディア学科の特別公開講座として、インディペンデントアニメーションを制作されている野辺ハヤト氏、野辺智子のお二人をお迎えし、作品上映とトークを行います。
学外の一般の方も参加可能ですので、ぜひお誘い合わせの上でご参加ください。

※同時刻に履修している授業のある方は、履修の授業の出席を優先してください。
※座席数 451席、授業を受ける学生を優先した上で、聴講および学外の皆さまは先着順とさせて頂きます。

国際アニメーションデー2025 IN あつぎ

上映&トーク「視差と境界を映すアニメーション」

日時

2025年11月11日(火)
17:10開場、17:20開演(19:00終了予定)

会場

神奈川工科大学
K3号館 3506教室(講義棟 5階)

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
[交通アクセス] https://www.kait.jp/directions/

ゲスト

野辺ハヤト(アニメーション監督・グラフィックデザイナー) 
野辺智子(Webデザイナー)

司会

村上寛光(ASIFA-JAPAN会員、神奈川工科大学 准教授)

聞き手

マンローホーテス ・ キャサリン(映画評論家、キュレーター)
白石慶子(アニメーション監督)

企画・運営

村上寛光

プログラム

今年はゲストにインディペンデントアニメーションを制作されている野辺ハヤト氏、野辺智子のお二人をお迎えし、作品上映とトークを行います。

上映&トーク

「視差と境界を映すアニメーション」

17:20-17:25:イントロダクション

17:25-17:40:委託・共同制作作品の紹介:

厚木市PRアニメーション『あつぎのミライ』

英語学習アニメーション『Uniolland』

17:40-17:50:上映

『Affordance』(約18分 2016年)

『Parallax』(約32分 2021年)

18:40-19:00:Q&Aセッション

野辺ハヤト・野辺智子

2007年よりアニメーション作品を制作開始。音楽も作品の重要な要素のひとつとし、プロットの段階から制作を進め、作曲・演奏・録音まで自身で手がける。 2024年より、子供向け音楽・動画チャンネル「Uniolland」のコンテンツ制作を開始。THE UNIOLLAND TEAMのメンバーとしてアニメーション制作を担当。

野辺ハヤト(アニメーション監督・グラフィックデザイナー)

アートディレクターとしてデザイン事務所勤務の後フリーランス。グラフィックデザイン、イラストレーションを中心に様々な案件に携わる。

野辺智子(Webデザイナー)

武蔵野美術大学卒。デザイン事務所など勤務の後ウェブデザイナーとしてフリーランス。2007年よりアニメーションの編集を始める。

主催

国際アニメーションフィルム協会 日本支部(ASIFA-JAPAN)

共催

神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科

協賛

株式会社フリッカ

問い合わせ

神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科 村上寛光

murakami.hiromitsu@ic.kanagawa-it.ac.jp

国際アニメーションデー2025 IN あつぎ『上映&トーク「視差と境界を映すアニメーション」』_1

クリックするとPDFが開きます

国際アニメーションデー2025 IN あつぎ『上映&トーク「視差と境界を映すアニメーション」』_2

クリックするとPDFが開きます

NEWS一覧に戻る