トップページ >> KAITキャンパス情報 >> KAIT SDGs HUBを紹介します!

持続可能な開発目標(SDGs)を支援する神奈川工科大学の学生組織 KAIT SDGs HUBを紹介します!



SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国際目標です。日本語では「持続可能な開発目標」といい、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

神奈川工科大学は、SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し、教育・研究を通して、その到達目標に向けて主体的に取り組んでいます。今回のキャンパス情報では、その取り組みの1つである、KAIT SDGs HUBについて紹介します。



KAIT SDGs HUBリーダーの池田(大学院 電気電子工学専攻1年)です。

KAIT SDGs HUBは神奈川工科大学のSDGs活動を推進する学生組織です。学内外のSDGs関連活動に参加し、その内容や感想を発信しています。



*KAIT SDGs HUBは「KAIT学生支援プロジェクト 2021」の支援団体です。



週に1回、勉強会やミーティングを行っています。オンラインでのセミナーに加えて、地元企業への見学・意見交換など対面型での活動も積極的にすすめています。

<今年度の活動内容>
■6月 
・水素を発生する微生物についてのミーティング
・バイオマスに関する話題として、EUの動向や森林破壊の問題を議論
また、STOP the CO2プロジェクトから、産業廃棄物を燃料にするメリットについてお聞きしました。
■7月
神奈川工科大学 地域連携・貢献センターとのミーティング
・海洋発電に関する発表とミーティング
・外部のSDGsワークショップへの参加
■8月
・自動車のカーボンニュートラルについてのセミナーに参加
■10月
・あつぎ市民発電所とのミーティング
・独立行政法人 国際協力機構JICAとのミーティング
・神奈川県内広域水道企業団とのミーティング
■11月
・学内「SDGsワークショップの運営、参加」



今後は、学内外問わず私達が主体となってワークショップを開催し、その成果を広く広報したいと考えています。

<高校生の皆さんへ>
社会で大きく盛り上がっているSDGsですが、身近なできることからSDGsに関わっていきましょう。ぜひ、SDGsに対しての関心を深めて、私達と活動しましょう。





■新しくなった受験生サイトを、ぜひご覧ください!
*下記バナーをクリック・タップ
  

☆[本学公式サイトを見る]

☆[KAIT受験生向けメールマガジンの申込みページを見る]

☆オープンキャンパス情報や入試情報をお届けしている本学の公式LINEが見やすくリニューアル!大学公式サイトの情報にもアクセスしやすくなりました。

*LINEの登録は下記QRコードからできます。

 

>>メールマガジン登録フォームはこちら

PAGE TOP