Quick Search
Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介・取り組み・基本情報
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト 企業・教育関係ポータルサイト

LABORATORY 研究室ナビ

「栄養・食品・調理」一覧

水産化学研究室

数理モデル栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    ブリ魚肉における赤さの保持に関する理論的研究
    エビのアレルゲンの物性解明
    エビのアレルゲン除去

食品機能/生物材料研究室

化学工学栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    海水中で使用できる水中接着剤の開発
    機能性食品成分のカプセル化
    ジェル状食品の食感とおいしさ

食品学・薬理学研究室

栄養・食品・調理病態薬理学

主な研究テーマ

    身体運動等の生活習慣に起因する中枢-末梢連関エネルギー代謝調節系の解明
    食事療法、運動療法を模倣する新規薬物、機能性食品素材の創出
    薬理学、生化学、機器分析、情報技術の手法を活用した食品学、栄養学的研究

応用栄養学研究室

エネルギー栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    エネルギー消費量の構成要素について
    身体活動と健康増進や生活習慣病との関連
    若い世代に対する食支援

公衆栄養学研究室

栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    高齢者の閉じこもり予防とエンパワメント
    高齢者の食生活支援とソーシャルサポート
    生涯を通じた女性の健康支援と栄養教育

調理学研究室

栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    雑豆の食味に及ぼす餡粒子の口腔内粒子感覚と香りの影響
    和菓子の種類と地域のちがいがあんの特性に及ぼす影響
    加熱調理法の違いが料理のおいしさに及ぼす影響

臨床栄養・健康科学研究室

情報システム栄養・食品・調理生活習慣病

主な研究テーマ

    生体情報モニターの開発と生活習慣病の健康管理
    女性の性周期の客観評価と適切な食生活について
    食事が精神活動や認知機能に及ぼす影響について

給食経営管理研究室

栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    給食生産システムにおける最適調理条件の検討
    給食生産システムにおける食品成分の化学的変化について
    調理加工による食品色素成分の化学的変化について

基礎栄養学研究室

栄養・食品・調理生活習慣病

主な研究テーマ

    生殖器官の発達に対する各種栄養素および生活リズムの影響
    摂取栄養素と摂食のタイミングがラットの生体に及ぼす影響
    摂取栄養素と運動のタイミングがラットの生体に及ぼす影響

食品衛生学研究室

微生物栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    新たな食品保存・殺菌技術の開発
    天然無機材料を利用した食品保存・環境保全・生活空間改善
    食品および環境中における微生物生態の解析

栄養生化学研究室

栄養・食品・調理生化学

主な研究テーマ

    ビタミン同族体の体内動態とその代謝機構
    ビタミンE同族体の抗肥満効果
    様々な食品成分の新規機能性研究

実践臨床栄養学研究室

栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    慢性腎臓病に対する低たんぱく食療法の効果
    カリウム制限、リン制限の食品学的検討
    透析患者の栄養状態に関する研究

栄養教育研究室

栄養・食品・調理

主な研究テーマ

    生涯を通じた食育
    食行動と脳機能
    行動科学的栄養教育法