トップページ >> 学部・大学院 >> 大学 >> 工学部 >> 工学部 機械工学科
工学部において最も伝統のある学科のひとつが機械工学科です。機械工学の基盤といえる学びばかりでなく、最近は、電気電子分野、情報工学分野が加わり、幅広くものづくりの基礎力を身につけられる学科となっています。機械工学コースのカリキュラムは総合力の育成をめざし、体験を重視する学びを中心に編成。さまざまな機械に触れながら基礎力を培う「機械工学プロジェクト」を1年次に、与えられた課題を解決し、機械をゼロから設計・製作する「創造設計ユニット」を3年次にそれぞれ開設し、豊かな創造性を育みます。第四次産業革命といわれている現在、全てのモノをインターネットでつなげるIoTなどのネットワークを使った技術開発が、さまざまな機械製品において加速度的に進められています。構造設計や制御技術の高度化を通して新しい技術が次々に生み出されるなかで、機械エンジニアの活躍の場は大きく広がっています。
機械工学コースでは、あらゆるものづくりに通じる技術に関する知識と創造性を備え、産業界で活躍できる機械エンジニアを育成するために、以下のようなカリキュラムを編成しています。
・中学校教諭一種免許状 数学
・中学校教諭一種免許状 技術
・高等学校教諭一種免許状 数学
・高等学校教諭一種免許状 工業
航空宇宙工学の分野は、現在、大きな飛躍と進化の時代を迎えています。グローバル化に伴い、航空輸送や航空機製造などが急速に拡大する一方、宇宙産業も民間企業による実用化の時代を迎え、科学者だけでなくエンジニアが活躍できる分野になりつつあります。本コースでは機械工学の基礎を身につけた航空宇宙エンジニアの養成をめざしています。特に、将来航空宇宙分野で活躍するには、英語によるコミュニケーション力が必須であることから、本コースでは英語力を高めるカリキュラムに力を入れています。また、希望者は米国の協定大学への半年留学や1ヶ月留学に行くこともできます。さらに、本コースでは、1年後期に実際の航空機の特性を肌感覚で理解することを目的として、フライトシュミレータ実習も行います。
航空宇宙学コースでは、海外航空宇宙学研修※のなかでアメリカの「航空機操縦免許(FAA自家用ライセンス)」を取得することが可能です。この研修は半年間、アメリカ・ワシントンのグリーンリバーカレッジに滞在し、実践的な英語力と専門技術の習得を目的としています。また、希望者は航空管制の講義も受講することができます。
・中学校教諭一種免許状 数学
・中学校教諭一種免許状 技術
・高等学校教諭一種免許状 数学
・高等学校教諭一種免許状 工業