トップページ >> 大学の取り組み >> SDGsに貢献する工科系大学

SDGsに貢献する工科系大学

SDGsに貢献する工科系大学 神奈川工科大学

神奈川工科大学は、SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し、教育・研究を通して、その到達目標に向けて、主体的に取り組んでいきます。
SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国際目標です。

1.Stop the CO2 Project

Kait Stop the CO2 Project SDGs GOAL 07 SDGs GOAL 13

これからの地球人にとって必要不可欠な環境教育の実施をめざし、神奈川工科大学では、学部・学科横断型の新教育プログラムを実施しています。

2.SDGs活動支援拠点形成に向けた大学発環境教室プログラム

大学発環境教室プログラム SDGs GOAL 03 SDGs GOAL 06 SDGs GOAL 07 SDGs GOAL 11 SDGs GOAL 13 SDGs GOAL 15

各種団体(個人)の活動における、ノウハウや、解決すべき問題点など資源を共有。活動内容の紹介、今後のために大学でできることなどをまとめ、資材や道具の提供を行うとともに学内施設の貸出、イベントへのボランティア学生の配置など、今後の活動を共同提案していきます。

3.私立大学研究ブランディング事業

私立大学研究ブランディング事業 SDGs GOAL 03 SDGs GOAL 11

高齢化社会の課題解決先進県である神奈川県において、本学が有する先進研究と実学教育の実績をもとに高齢者の「健康」「安心」「生きがい」を包括的多面的に支援する神奈川高齢支援システム(KSCS:Kanagawa Smart Care System)を実現します。

4.KAIT SDGs HUB

KAIT SDGs HUB

KAIT SDGs HUBは神奈川工科大学のSDGs活動を推進する学生組織です。学内外のSDGs関連活動に参加し、その内容や感想を発信していきます。KAIT SDGs HUBは、「KAIT学生支援プロジェクト 2021」から支援を受けています。

PAGE TOP