2015.09.24
アジア最大級の規模を誇る映像・情報・通信の国際展示会「CEATEC JAPAN 2015(シーテック ジャパン 2015)」が10月7日(水)~10日(土)、幕張メッセで開催されます。国内および海外を代表するIT&エレクトロニクスの関連企業および団体が参加するもので、時代の先端を行く最新技術や製品の発表や、デモンストレーション、さらに企業トップやキーパーソンによる講演やセミナーが開催されます。2000年に第1回が開催されて以来、今回で16回目を迎えました。昨年は547社・団体が出展し、15万人以上の来場者が訪れています。
本学からもシンポジウムに、創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科一色正男教授がパネリストとして講演いたします。また、情報工学科からは6年連続で技術展示を行います。また、ECHONETコンソーシアムブースで、神奈川工科大学HEMS認証支援センターが参加展示しています。
■NEXTイノベーション(スマートハウス)
特別講演:「スマートハウス市場~世界動向と国内動向~」
日時:10月9日(金)10:00~12:30
会場:国際会議場2階 コンベンションホールB
様々な家電機器のネットワーク化が、アメリカ、欧州、アジアにおいて多様な形のスマートハウスビジネスを誕生させています。JSCAは、官民連携により相互接続確保を優先させる戦略を推進、ECHONET
LiteのIEC標準化と共にガラパゴスならぬオープンスタンダードなスマートハウス立ち上げの世界的動きをリードしています。本シンポジウムでは、その最新動向を国内外の専門家と議論します(日英同時通訳付)。ぜひ、ご参加ください。(無料)
下記のコンファレンスカレンダーで聴講予約ができます。
http://www.ceatec.com/ja/conference/confTable.html?date=2015-10-09
■NEXT
イノベーションエリア
情報工学科の教員、学生の有志から研究室横断の形で構成している「i-Androidの会」から出展します。今年は、CEATECニュースで、“神奈川工科大学
情報工学科は、スマートフォンが持つ潜在能力とその可能性を活かして、さらに進化したシステムをCEATEC
JAPANで紹介”と案内された下記の内容の展示とデモを行います。
【展示概要】
・多ユーザ識別のためのスペクトラム拡散を用いた屋内測位システム
・カメラとカラー手袋を用いた色検出による手話認識システム
展示日時:10月9日(金)~10日(土)10:00~17:00
下記のCEATECニュースでの掲載記事で内容をご確認いただけます。
http://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/ja-03/ja-005
皆様のご来場をお待ちしております。
【CEATEC JAPAN 2015】
http://www.ceatec.com/ja/