トップページ >> 教育関係の皆様(高大連携)
高校生が大学の学びや各学科の学問を理解し、スムーズな大学進学を実現できるよう、様々な形態で高大連携を行っています。
高校教員の方向けに、入試やご説明会、本学からのニュース等を掲載いたします。 また、オンラインでの個別相談、ご見学、資料のご請求なども下記フォームよりご依頼いただけます。 お気軽にお申し込みください。
本学教員が高校に出張し、高校生に直接「科学・工学のおもしろさ」と「学ぶこと・研究することの楽しさ」を伝え、進路選びに役立てていただくことを目的としています。出前講義の内容は、分野を「テクノロジー」「環境」「化学・バイオ」「情報」「生活・社会」「看護・医療」の6つに分け、合計150以上の講座からお選びいただけます。出前講義を希望する高校は、下記の「メールフォームからお問い合わせ」をご活用ください。
お申し込みの際は、なるべく実施日時の希望を複数ご用意いただき、企画入学課までご相談ください。
高校生に大学の施設(研究室や実験室等も含む)を見学または体験していただき、大学生活をイメージしていただきます。さらに、大学概要説明や本学教員による体験授業を組み合わせることで、より充実した内容にすることもできます。
希望される場合は、希望日時・バスの利用等について、企画入学課までご相談ください。
高等学校の先生方を対象とした大学見学も随時受け付けしております。本学教職員との意見交換や御校出身学生とお会いいただき大学生活をお聞きいただく等、先生方のご要望に合わせ、対応いたします。
最近は、手作りで校内進学説明会を開催する高等学校が増え始めています。本学では、高等学校の要望に合わせ、説明スタッフを派遣することができます。説明内容としては、主に、「大学進学説明」「理系大学進学説明」「工学系大学進学説明」「本学概要説明」「保護者対象大学進学説明」等が挙げられます。その他、ご要望は企画入学課までお問い合わせください。
文部科学省が推進するスーパーサイエンスハイスクール、中高生の科学研究実践活動推進プログラムの採択を受けた高等学校との連携事業として、高等学校の要望に合わせ、対応いたします。授業の一部を本学教員が行う、高等学校での実施、本学での実施等、事前にご相談させていただきます。
既に興味・関心あるテーマをお持ちの高校生を対象とし、そのテーマに関する講義や体験実習を夏休み集中講座(7月下旬頃)として1週間開催します。テーマは15講座よりお選びいただきます。お申し込みは高等学校内での取りまとめとなります。
教育交流協定を締結している高等学校の生徒を対象とした複数日設定型の高大連携講座です。興味ある専門分野を明確にしている高校生を対象としたもので、専門分野の講義を聴くだけでなく、グループワークや実験実習を取り入れ、原則として、発表会への参加も視野に入れています。これにより学力の3要素(※)を取り入れた内容をイメージしたものとなっています。お申し込みは高等学校内での取りまとめとなります。
(※)学力の3要素
〇知識・技能
〇思考力・判断力・表現力
〇主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
NO. | 講座名 | 参加高校数 |
---|---|---|
1 | ロボットプログラム制御(基礎) | 5校 |
2 | ロボットプログラム制御(発展) | 2校 |
3 | デバイスプログラム入門 | 2校 |
4 | Unityを利用したゲーム制作入門 | 3校 |
5 | 波長多重通信技術体験 | 1校 |
6 | 静電気を利用したPM2.5の除去に関する研究 | 5校 |
NO. | 講座名 | 参加高校数 |
---|---|---|
1 | ロボットプログラム制御の基礎 | 7校 |
2 | IoT入門~“あったらいいな”を作ってみよう~ | 2校 |
3 | 灯り(高校生と大学生によるボランティア活動) | 1校 |
4 | 波長多重通信技術体験 | 2校 |
5 | 静電気を利用したPM2.5の除去に関する研究 | 1校 |
6 | Unityを利用したゲーム制作入門 | 1校 |
7 | PCの組み立て | 6校 |
8 | ITエンジニアリング | 1校 |
教育交流協定を締結している高等学校の生徒を対象とした「科目等履修生の受け入れ」を行っています。本学が開講している授業に高校生が参加できるというものです。高校の先生を通してご連絡をいただければ、本学が指定した授業科目を高校生が受講できます。
平成14年7月25日 | 神奈川県立厚木北高等学校 |
平成15年6月19日 | 神奈川県立湘南台高等学校 |
平成15年7月24日 | 神奈川県立厚木商業高等学校 |
平成16年1月24日 | 神奈川県立向の岡工業高等学校 |
川崎市立川崎総合科学高等学校 | |
神奈川県立神奈川工業高等学校 | |
神奈川県立磯子工業高等学校 | |
神奈川県立商工高等学校 | |
神奈川県立横須賀工業高等学校 | |
横須賀市立横須賀総合高等学校 | |
神奈川県立藤沢工科高等学校 | |
神奈川県立平塚工科高等学校 | |
神奈川県立小田原城北工業高等学校 | |
横浜創学館高等学校 | |
平成16年12月8日 | 神奈川県立厚木西高等学校 |
平成17年3月15日 | 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 |
平成17年3月16日 | 神奈川県立相模原総合高等学校 |
平成17年3月24日 | 神奈川県立横浜清陵総合高等学校 |
平成17年9月12日 | 東京都立六郷工科高等学校 |
平成17年12月21日 | 神奈川県立横浜桜陽高等学校 |
平成18年4月1日 | 東京都立町田工業高等学校 |
平成19年3月1日 | 神奈川県立綾瀬高等学校 |
平成19年3月23日 | 日体荏原高等学校 |
平成19年5月29日 | 神奈川県立大井高等学校 |
平成20年3月13日 | 神奈川県立秦野高等学校 |
平成21年9月7日 | 横浜創学館高等学校 |
平成21年9月18日 | 神奈川県立厚木東高等学校 |
平成22年4月1日 | 神奈川県立相模田名高等学校 |
神奈川県立平塚湘風高等学校 | 日章学園九州国際高等学校 |
平成22年6月25日 | 神奈川県立川崎工科高等学校 |
平成23年3月18日 | 宮崎県立宮崎工業高等学校 |
平成23年4月20日 | 神奈川県立厚木高等学校 |
平成23年10月20日 | 静岡県立伊豆総合高等学校 |
平成23年10月31日 | 静岡県立沼津工業高等学校 |
平成24年8月1日 | 沖縄県立北山高等学校 |
平成25年3月7日 | 神奈川県立大和東高等学校 |
平成25年5月21日 | 神奈川県立永谷高等学校 |
平成25年7月17日 | 静岡県立御殿場高等学校 |
平成25年12月24日 | 静岡県立吉原工業高等学校 |
平成27年6月26日 | 神奈川県立相原高等学校 |
平成27年7月22日 | 神奈川県立二俣川看護福祉高等学校 |
平成27年12月8日 | 神奈川県立相模原弥栄高等学校 |
平成28年3月23日 | 神奈川県立大和高等学校 |
平成28年9月28日 | 神奈川県立麻溝台高等学校 |
平成28年10月17日 | 神奈川県立座間総合高等学校 |
平成28年11月24日 | 神奈川県立海老名高等学校 |
平成29年7月12日 | 神奈川県立伊志田高等学校 |
平成29年9月25日 | 神奈川県立秦野総合高校 |
平成30年3月6日 | 神奈川県立中央農業高等学校 |
平成30年7月25日 | 神奈川県立上溝南高等学校 |
平成30年10月19日 | 愛知県立岡崎工業高等学校 |
平成30年12月7日 | 神奈川県立大和西高等学校 |
平成31年1月21日 | 山梨県立甲府工業高等学校 |
令和元年7月8日 | 神奈川県立有馬高等学校 |
令和元年7月16日 | 神奈川県立座間高等学校 |
令和元年9月19日 | 山梨県立都留興譲館高等学校 |
令和元年12月5日 | 神奈川県立伊勢原高等学校 |
令和2年8月6日 | 神奈川県立相模原高等学校 |
令和2年9月30日 | 静岡県富士見中学校・高等学校 |
令和2年10月13日 | 静岡大成中学校・高等学校 |
令和3年3月15日 | 神奈川県立愛川高等学校 |
令和3年7月15日 | 神奈川県立上鶴間高等学校 |
令和3年12月8日 | 神奈川県立瀬谷高等学校 |
令和4年6月24日 | 神奈川県立平塚中等教育学校 |
令和5年1月11日 | 神奈川県立秦野曽屋高等学校 |
令和5年3月8日 | 神奈川県立吉田島高等学校 |