系統別KAIT理系女子カタログ
情報系

F・Mさん
情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科4年
群馬県出身
理想は生徒に信頼される先生!
工業高校の「情報」の教員をめざしています
高校生のワタシ
工業高校で情報技術を学んでいたので、大学ではセキュリティ分野を学んでより専門性を高めたいと考えていました。本学の情報ネットワーク・コミュニケーション学科は、1年生から情報ネットワークの基礎知識や実践力を身に付けられるので、私にぴったりの学科だと思いました。オープンキャンパスに参加したときに、個別相談コーナーで教えてもらった就職率のことなども進学を決める上で役立ちました。
大学生のワタシ
入学後は、授業、レポート、実験が続く忙しさに驚きました。数学では少し苦戦しましたが、専門分野の勉強では特に困ることはなかったです。知りたいことや悩みがあるときは、先生方に相談すると親身に聞いてもらえたし、所属学科の女子学生は少なくても、キャンパス内には想像していたより女子がいて、特に「女子専用フロア」に行くと「こんなにたくさん仲間がいるんだ!」と安心しました。
印象的な授業は1年生〜3年生まである「ユニットプログラム」です。実験や演習を通して段階的に専門知識と技術の理解を深めることができ、レポートの書き方も丁寧に教えてもらえました。プログラミング言語のCやPython、JavaScriptなどを学んだり、ルータのセットアップなどのネットワーク実験に取り組んだりもしました。個人の作業だけでなくグループでの作業もあり、メンバーと協力しながら取り組む楽しさや大変さも学べました。
卒業研究では、高校生の情報教育で効果的な教材についての研究をしています。先生が前にいて生徒が話を聞くという対面授業と、オンライン授業やタブレットなどのデジタル機器を使った授業の教育面での違いなどを知りたくて研究を進めています。また、1年生から履修している教職課程*では、9月に母校での実習があります。生徒が楽しいと思えるような授業や分かりやすい教材を考える時間は、とても充実しています。
*教職課程:2024年度入学生より、高等学校教諭一種免許状の「情報」は情報工学科のみ取得可能となりました。
ワタシのOFFタイム
剣道部に所属しています。剣道は中学生のときから続けていて、稽古をしているときは悩み事も忘れて集中できます。入学当初は剣道部が活動を休止していて入部できなかったのですが、2年生になり知り合った先輩が剣道をやっていたことから、一緒に剣道部の活動を再開させました。他にもKAIT BLUEというボランティア団体に所属していて、主にセキュリティボランティアの活動をしています。今年2月には「厚木市制70周年記念特別表彰(団体)」を受けました。KAIT BLUEの活動が厚木市に認められての表彰なので、とてもうれしかったです。


ツギのワタシ
工業高校の「情報」の教員をめざして勉強しています。教職をめざしたきっかけは、学内にある教職支援センターの先生方から教職の魅力についてお聞きしたことと、スイミングスクールのコーチのアルバイトで体験した「教える楽しさ」です。今まで学んできた知識や技術を活かし、生徒の成長を支えるとともに、生徒に嘘をつかない、生徒からも正直に話してくれる、そんな信頼関係を築きたいです。
高校生へのメッセージ
大学生活ではさまざまなことに挑戦できるチャンスがあります。私は自分から動いて剣道部を再開させたり、KAIT BLUEの活動に参加できたりして、本当に良かったと感じています。新しい環境では緊張するし不安もあると思います。困ったときには、家族や友人、先生方など、頼れる人と話したり意見を求めたりしてみてください。ぜひたくさんの体験を通して自分のやりたいことや自分に向いていることなどを見つけてください。
時間割
【3年生後期の時間割です。】
土曜日には教職関連の授業が1~3限までありました。
月 | ||
---|---|---|
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
|
3 | 13:20~ 14:50 |
|
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
火 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
研究室に配属されて興味のある分野の勉強ができます。
|
3 | 13:20~ 14:50 |
|
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
水 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
情報科教育法Ⅱ |
2 | 11:10~ 12:40 |
法学 |
3 | 13:20~ 14:50 |
ネットワークセキュリティ |
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
木 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
ソーシャルメディアの進化やそれらに関わる技術を学びます。
|
3 | 13:20~ 14:50 |
教育課程論 |
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
金 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
|
3 | 13:20~ 14:50 |
モバイルネットワーク |
4 | 15:00~ 16:30 |
情報と職業 |
5 | 16:40~ 18:10 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:30~ 11:00 |
情報科教育法Ⅱ | ||||
2 | 11:10~ 12:40 |
研究室に配属されて興味のある分野の勉強ができます。
|
法学 |
ソーシャルメディアの進化やそれらに関わる技術を学びます。
|
||
3 | 13:20~ 14:50 |
ネットワークセキュリティ | 教育課程論 | モバイルネットワーク | ||
4 | 15:00~ 16:30 |
情報と職業 | ||||
5 | 16:40~ 18:10 |
教えて先輩!Q&A
- 数学などの基礎科目に自信がありません。
- 高校で習う数学、物理、化学、生物、英語は、基礎教育支援センターで教えてもらえます。私も数学でお世話になりました。また、数学や英語の授業はプレイスメントテストの結果によってクラス分けがされるので、自分に合った難易度の授業が受けられます。
- キャンパス内にある図書館やKAIT工房は自由に使えますか?
- もちろんです。図書館は勉強するには最高の環境です。1階には靴を脱いでくつろげる「HUG(ハグ)」というスペースもあり、そこにいるコミュニケーションロボット(LOVOT)の「かいとくん」と「いくちゃん」が私のお気に入りです。また、KAIT工房は、ものづくりが好きな人などにおすすめです。最初に安全講習と機器や作業ごとのライセンス講習を受けることで使えるようになります。