トップページ >> 学部・大学院 >> 大学 >> 情報学部 >> 教員紹介 >> 情報メディア学科 応用音響工学研究室

情報メディア学科 応用音響工学研究室

音の新しい価値の創出-社会音響工学の世界へ

准教授:
上田 麻理
主な研究分野
  • ■環境
  • ■音響
  • ■人間工学

教員メッセージ

本研究室では、音と人のかかわりについて物理学的,生理・心理学的に解明した上で社会に役立つツールの開発や環境づくりを行います。災害時の防災放送や障害者の音による支援、聴こえ支援など、音は人の命を守ることもできます。また、騒音低減や快適な音環境づくりや音のデザインなどは人の心を豊かにします。「音」の可能性と重要性について様々な視点から追及していきます。

主な研究テーマ

  • ・音のユニバーサルデザインに関する研究(福祉音響工学):高齢者・子供・様々な障害者に対する音や聴こえ・デザインの研究等
  • ・人の聴こえと音声コミュニケーションに関する研究:人間の「聴こえ」のメカニズムを明らかにする
  • ・スポーツ音響:競技場の音環境、スポーツ競技から発せられる音の解析
  • ・音の評価のためのアプリケーション開発:様々な音を評価するためのアプリケーションの開発
  • ・音環境に関する研究:航空機騒音からカフェ、コンサートホールそして離島の音環境調査まで

PAGE TOP