トップページ >> 学部・大学院 >> 大学 >> 創造工学部 >> 教員紹介 >> ロボット・メカトロニクス学科 運動機能評価研究室

ロボット・メカトロニクス学科 運動機能評価研究室

生涯にわたる健康づくりを支援する

教授:
高橋 勝美
主な研究分野
  • ■スポーツバイオメカニクス
  • ■運動生理学
  • ■人間工学

教員メッセージ

超高齢社会を迎える今、高齢者に限らず自分の健康は自分の力で守る時代がやってきました。健康を維持するために必要な機能のひとつに運動機能があります。運動機能を客観的に知ることは、自分自身の生活様式を変化させるきっかけとなります。本研究室では、高齢者、障がい者あるいはスポーツ競技選手にいたるまで、様々な人たちに科学的手法を用いた運動機能評価を行い、少しでも今より質の高い生活や競技力向上ができるよう支援しています。また、ボランティア活動を通した学生自身の社会参加の機会を積極的に取り入れ、社会生活力を身につけるよう教育をしています。

主な研究テーマ

  • ・高齢者の生活自立体力の測定・評価
  • ・健康遊具・福祉機器の開発・評価
  • ・高齢者・障がい者のADLの動作解析
  • ・運動介入による運動機能・ADLへの効果
  • ・スポーツ競技選手のスポーツ医科学支援
  • ・感性計測による道具の開発

PAGE TOP