トップページ >> 大学の取り組み >> 第1回Research Day

第1回Research Day

オープンラボ

リサーチデーの一環として開催されるオープンラボでは、神奈川工科大学で実施されている研究の中から、10の先進的な研究を公開。開催時間中は、普段立ち入ることのできない研究施設や、他学部の研究室にも自由に入ることができます。
直接、研究者と交流し、実際に展示物に触れることができる貴重なチャンスです(※)。是非、足をお運びください。
※一部展示物を除きます。

最先端の実用化指向研究 知らない研究に会いに行こう!第1回Research Day 開催日2023年3月31日(金)13:00~15:00

第1回Research Day パンフレット(PDF)

オープンラボ内容紹介

「歩行者と協調する知能モビリティ」と「自動運転ロボカー」の実演
仮想空間での自動運転 安全性評価プラットフォーム DIVP の研究
AIとIoTを応用するスマートハウスを体感しよう
浮遊ウィルスを電気的に捕集して空気をきれいにします
ヘルスケアを支えるAIとロボット
ロボットによるKAIT広場内の3次元点群の作成
エッジとクラウドの連携による8K超高精細映像処理システムの実現
地球温暖化を抑制するためのバイオマス資源からのプラスチック原料の生産
バーチャルリアリティーを利用したタンパク質の見える化と直感的創薬デザイン
リンパ管の可塑性を制御する生理活性物質の疾患治療への応用

研究所/研究センター紹介

先端工学研究センター 研究推進機構 教授 井藤 晴久
次世代センシングシステム研究所 ホームエレクトロニクス開発学科 教授 黄 啓新
環境科学技術研究所 応用化学科 教授 高村 岳樹
ヒューマンメディア研究センター 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 教授 上平 員丈
健康生命科学研究所 応用バイオ科学科 教授 栗原 誠
バイオメディカル研究センター 応用バイオ科学科 教授 小池 あゆみ
生物有機化学研究所 応用化学科 教授 山口 淳一
スマートハウス研究センター 特別研究室 特命教授 一色 正男
健康福祉支援開発センター ロボット・メカトロニクス学科 教授 高橋勝美
セキュリティー研究センター 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 教授 岡崎 美蘭
先進自動車研究所 特別研究室 特任教授(専任) 井上秀雄
スマートロボティクス研究開発センター ロボット・メカトロニクス学科 教授 兵頭 和人
地域連携災害ケア研究センター 臨床工学科 特任教授 山家 敏彦
先進AI研究所 ロボット・メカトロニクス学科 准教授 三枝 亮
先進eスポーツ研究センター 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 教授 塩川 茂樹

開催概要

開催日:2023年3月31日(金)13:00~15:00
開催場所:神奈川工科大学 構内各所(10カ所)
交通アクセス:神奈川工科大学交通アクセス
       公共交通機関でお越しくださいますよう、ご協力の程お願い申し上げます。

参加方法

先進技術研究所1階にて受付後、自由に各開催場所を訪問してください。
(事前申し込み不要・参加無料)

主催

神奈川工科大学 研究推進機構

お問い合せ

神奈川工科大学
研究推進機構 研究広報部門
Mail: ken-koho@ccml.kanagawa-it.ac.jp
TEL: 046-291-3109

PAGE TOP