1
特別専攻では授業の約3割が一般学生とは異なる専用のカリキュラムになります。所属学科の専門知識に加え、柔軟な思考力や協調性、語学力や異文化理解など、社会で活躍するための幅広いスキルを獲得できます。
全学共通+所属学科のカリキュラムは一般の学生と一緒に受講。専用カリキュラムは特別専攻の学生のみや、上級生と一緒に学ぶこととなります。
特別専攻では授業の約3割が一般学生とは異なる専用のカリキュラムになります。所属学科の専門知識に加え、柔軟な思考力や協調性、語学力や異文化理解など、社会で活躍するための幅広いスキルを獲得できます。
全学共通+所属学科のカリキュラムは一般の学生と一緒に受講。専用カリキュラムは特別専攻の学生のみや、上級生と一緒に学ぶこととなります。
1~2年次
専門基礎導入科目
所属学科の専門分野を学ぶための下地となる、数学・物理・化学・バイオサイエンスの基礎を培う科目です。一般学生の授業よりレベルを高めた、特別専攻専用の科目を用意しています。
1年次~大学院
専門基礎科目、専門科目
所属学科ごとの専門的な知識・技術を学ぶ科目です。基礎から学び、興味や関心に合わせて、細かく高度な学習へと発展。専門基礎導入科目と同様、特別専攻専用の科目を設置しています。
1~2年次
専門基礎導入科目
所属学科の専門分野を学ぶための下地となる、数学・物理・化学・バイオサイエンスの基礎を培う科目です。一般学生の授業よりレベルを高めた、特別専攻専用の科目を用意しています。
1年次~大学院
専門基礎科目、専門科目
所属学科ごとの専門的な知識・技術を学ぶ科目です。基礎から学び、興味や関心に合わせて、細かく高度な学習へと発展。専門基礎導入科目と同様、特別専攻専用の科目を設置しています。
社会や異文化への理解力、語学やプレゼンなどのコミュニケーションスキル、いち早く将来を見据えるためのキャリア教育など、多様なスキルや思考力を身につける特別専攻専用のカリキュラムです。
社会や異文化への理解力、語学やプレゼンなどのコミュニケーションスキル、いち早く将来を見据えるためのキャリア教育など、多様なスキルや思考力を身につける特別専攻専用のカリキュラムです。
やりたいことを実現するための
提案スキルを習得
S.R. さん
ロボットクリエータ特別専攻 3年
東京都立駒場高等学校出身
「実践プレゼンテーションスキル」で学んだのは、自身の計画を、利点だけでなく欠点を含めて提案することの大切さ。過去の製品・プロジェクトの提案書を見るのは面白く、参考になりました。また自分の考えを端的に、かつ魅力的な文章として伝える時には、「新聞理解表現」で学んだ文書作成技術が役立ちました。
VOICE
S.R. さん
ロボットクリエータ特別専攻 3年
東京都立駒場高等学校出身
「実践プレゼンテーションスキル」で学んだのは、自身の計画を、利点だけでなく欠点を含めて提案することの大切さ。過去の製品・プロジェクトの提案書を見るのは面白く、参考になりました。また自分の考えを端的に、かつ魅力的な文章として伝える時には、「新聞理解表現」で学んだ文書作成技術が役立ちました。
2
語学力向上や異文化理解などの国際性を培う機会となるのが、1年次と3年次に行う海外研修(留学)です。渡航費・宿泊費・研修費を大学が負担し、経済的な負担なく参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によりオンラインでの実施等に変更となる場合があります。
1年次
海外異文化研修プログラム(選択科目/2週間)
春期休暇を利用した2週間の海外研修です。語学に加え、現地学生との交流や企業見学、異文化体験などを実施。はじめての海外でも安心して参加できます。
研修先:マレーシア異文化研修(2週間/春期休暇)国立プトラ大学/マレーシア
3年次
海外専門分野研修プログラム(必修科目/1か月)
1か月の長期間にわたり海外で生活しながら、現地の大学の学生とともに専門分野の学びや研究に取り組みます。所属する専攻によって選べる研修先の国が異なります。
研修先:
機械工学海外研修 サウスシアトル・カレッジ/アメリカ
電気電子海外研修 ウォータールー大学/カナダ
ロボットクリエータ海外研修 国立シンガポール大学/シンガポール
医生命科学海外研修 サウスシアトル・カレッジ/アメリカ 香港科技大学/香港
次世代自動車海外研修 オックスフォード・ブルックス大学/イギリス
ICTスペシャリスト海外研修 バタム国際大学/インドネシア
語学力向上や異文化理解などの国際性を培う機会となるのが、1年次と3年次に行う海外研修(留学)です。渡航費・宿泊費・研修費を大学が負担し、経済的な負担なく参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によりオンラインでの実施等に変更となる場合があります。
1年次
海外異文化研修プログラム(選択科目/2週間)
春期休暇を利用した2週間の海外研修です。語学に加え、現地学生との交流や企業見学、異文化体験などを実施。はじめての海外でも安心して参加できます。
研修先:マレーシア異文化研修(2週間/春期休暇)国立プトラ大学/マレーシア
3年次
海外専門分野研修プログラム(必修科目/1か月)
1か月の長期間にわたり海外で生活しながら、現地の大学の学生とともに専門分野の学びや研究に取り組みます。所属する専攻によって選べる研修先の国が異なります。
研修先:
機械工学海外研修 サウスシアトル・カレッジ/アメリカ
電気電子海外研修 ウォータールー大学/カナダ
ロボットクリエータ海外研修 国立シンガポール大学/シンガポール
医生命科学海外研修 サウスシアトル・カレッジ/アメリカ 香港科技大学/香港
次世代自動車海外研修 オックスフォード・ブルックス大学/イギリス
ICTスペシャリスト海外研修 バタム国際大学/インドネシア
就職活動でアピール材料になる基準と言われる「TOEIC600点」を卒業条件とします。1年次からの段階的に成長できるカリキュラムで、苦手意識のある学生でも確実に成果をあげられます。
入学時と卒業時の平均スコアー
2020年度修了生(24名)
2019年度修了生(23名)
就職活動でアピール材料になる基準と言われる「TOEIC600点」を卒業条件とします。1年次からの段階的に成長できるカリキュラムで、苦手意識のある学生でも確実に成果をあげられます。
入学時と卒業時の平均スコアー
2020年度修了生(24名)
2019年度修了生(23名)
ヨーロッパの大学・企業で
最先端の研究を体感
F.Y. さん
次世代自動車開発特別専攻
工学研究科 機械システム 工学専攻1年
岩手県水沢第一高等学校出身
3年次の海外研修でイギリスとドイツへ。現地の大学で研究に触れるだけでなく、ホンダの現地法人では研究員の方々と共に、3日間にわたり研究に参加しました。また、入学当初300点台だったTOEICは、徹底した指導のおかげで655点までアップ。さらに語学力を高め、グローバル社会に対応できる人材をめざします。
VOICE
F.Y. さん
次世代自動車開発特別専攻
工学研究科 機械システム 工学専攻1年
岩手県水沢第一高等学校出身
3年次の海外研修でイギリスとドイツへ。現地の大学で研究に触れるだけでなく、ホンダの現地法人では研究員の方々と共に、3日間にわたり研究に参加しました。また、入学当初300点台だったTOEICは、徹底した指導のおかげで655点までアップ。さらに語学力を高め、グローバル社会に対応できる人材をめざします。
3
3年次後期から研究室に所属し、研究方法を学んだ後、4年次に研究に取り組むのが一般的ですが、特別専攻では1年次から研究室に所属。いち早く研究方法を身につけることで、より深い研究を実現できます。上級生と一緒に学ぶ中で得られる刺激も、成長のきっかけとなるでしょう。
特別専攻受講者(1年次から研究室に所属)
一般学生(3年次後期〜4年次から研究室に所属)
3年次後期から研究室に所属し、研究方法を学んだ後、4年次に研究に取り組むのが一般的ですが、特別専攻では1年次から研究室に所属。いち早く研究方法を身につけることで、より深い研究を実現できます。上級生と一緒に学ぶ中で得られる刺激も、成長のきっかけとなるでしょう。
特別専攻受講者(1年次から研究室に所属)
一般学生(3年次後期〜4年次から研究室に所属)
自分の興味が見つかる、
多彩な研究室での学び
I.K. さん
電気電子特別専攻 3年
山梨県立富士河口湖高等学校出身
特別専攻では1年次から複数の研究室で学ぶことが可能。私は集積回路、LED、排ガス対策、調光装置などの分野を体感し、自分の興味を見つけるための良い機会になりました。研究室では先輩の研究発表を参考に自身で発表を行うこともあり、研究室の雰囲気を知るだけでなく、研究発表の力をしっかり高められます。
VOICE
I.K. さん
電気電子特別専攻 3年
山梨県立富士河口湖高等学校出身
特別専攻では1年次から複数の研究室で学ぶことが可能。私は集積回路、LED、排ガス対策、調光装置などの分野を体感し、自分の興味を見つけるための良い機会になりました。研究室では先輩の研究発表を参考に自身で発表を行うこともあり、研究室の雰囲気を知るだけでなく、研究発表の力をしっかり高められます。
4
1・2・3年次と連動して行うインターンシップでは企業での就業体験や、企業から出された課題に取り組むプロジェクト活動などを実施。加えてキャリア開発科目や業界研究といったキャリア教育科目では、多様なビジネスへの理解を深めながら、自分に適した職種や業界を探します。
早期インターンシップ準備演習
2年次のインターンシップに向けた準備となる演習です。「仕事」について考えを深め、大学で得た知識がビジネスの現場でどのように活用されているのかを知ります。
早期インターンシップ
企業から出された課題に対して、グループで解決策を模索し、企業へのプレゼンを行います。実際の仕事と同様の工程を体感し、仕事への理解とスキルを高めます。
インターンシップ
企業で一定期間の就業体験を行います。社会で求められる知識やスキル、コミュニケーション力や協調性を、体験を通して学びながら、卒業後の進路選択の参考とします。
1・2・3年次と連動して行うインターンシップでは企業での就業体験や、企業から出された課題に取り組むプロジェクト活動などを実施。加えてキャリア開発科目や業界研究といったキャリア教育科目では、多様なビジネスへの理解を深めながら、自分に適した職種や業界を探します。
1年次
早期インターンシップ準備演習
2年次のインターンシップに向けた準備となる演習です。「仕事」について考えを深め、大学で得た知識がビジネスの現場でどのように活用されているのかを知ります。
2年次
早期インターンシップ
企業から出された課題に対して、グループで解決策を模索し、企業へのプレゼンを行います。実際の仕事と同様の工程を体感し、仕事への理解とスキルを高めます。
3年次
インターンシップ
企業で一定期間の就業体験を行います。社会で求められる知識やスキル、コミュニケーション力や協調性を、体験を通して学びながら、卒業後の進路選択の参考とします。
将来に活きる課題解決力を
高める機会に
M.S. さん
医生命科学特別専攻 4年
沖縄県立首里高等学校出身
「早期インターンシップ」で、採用時に応募者が集まらない・内定辞退が出るという企業の課題解決に取り組みました。企業でのディスカッションはとてもテンポが早く、また、解決策をまとめる過程では“チームで働く感覚”を体感。企業経営に関わる方とお話ができたことも、キャリアを考える上で貴重な経験となりました。
VOICE
M.S. さん
医生命科学特別専攻 4年
沖縄県立首里高等学校出身
「早期インターンシップ」で、採用時に応募者が集まらない・内定辞退が出るという企業の課題解決に取り組みました。企業でのディスカッションはとてもテンポが早く、また、解決策をまとめる過程では“チームで働く感覚”を体感。企業経営に関わる方とお話ができたことも、キャリアを考える上で貴重な経験となりました。
5
特別専攻は通常の授業料に加え、年間15万円の受講料が必要ですが、受講者には年間60万円の奨学金(返済不要)が給付されます。経済負担の軽減は、地方からの進学者などには嬉しい支援となるでしょう。
※2年次以降も受給するための継続条件があります。
特別専攻は通常の授業料に加え、年間15万円の受講料が必要ですが、受講者には年間60万円の奨学金(返済不要)が給付されます。経済負担の軽減は、地方からの進学者などには嬉しい支援となるでしょう。
※2年次以降も受給するための継続条件があります。
奨学金を活用して
資格取得に挑戦
H.K. さん
ICTスペシャリスト特別専攻 4年
神奈川県立 相模原中等教育学校出身
アルバイトに時間を取られることなく、浮いた時間とお金を活用して何かにチャレンジできる。奨学金はそんなチャンスをくれる制度だと思います。私はマイクロソフト オフィス スペシャリストやITパスポートなどの資格取得のために活用しました。
VOICE
H.K. さん
ICTスペシャリスト特別専攻 4年
神奈川県立 相模原中等教育学校出身
アルバイトに時間を取られることなく、浮いた時間とお金を活用して何かにチャレンジできる。奨学金はそんなチャンスをくれる制度だと思います。私はマイクロソフト オフィス スペシャリストやITパスポートなどの資格取得のために活用しました。