2026年度入試TOPICS主な変更点・特長
総合型選抜・学校
推薦型選抜
下記内容は必ず募集要項でも
ご確認ください。

01総合型選抜、学校推薦型選抜に
「併願型」の入試方式を導入
総合型選抜と学校推薦型選抜について、原則、専願(本学が第1志望で合格した場合に入学辞退しない者)としていますが、2026年度入試では3つの入試方式で「併願型」(他大学との併願が可能)を導入します。
POINT 01 適性検査方式は「専願型」以外に「併願型」の選択が可能
9月に実施する総合型選抜です。従来の「専願型」(適性検査1科目受験)以外に、2026年度入試から他大学の総合型選抜や学校推薦型選抜との併願ができる「併願型」(適性検査2科目受験)を導入します。出願時に「専願型」「併願型」の選択をしてください。なお、「適性検査方式併願型」は2科目受験を希望する専願受験生も受験できます。
POINT 02 併願2科目方式は他大学(一般選抜を含む)との併願が可能
12月に実施する総合型選抜です。本学を第1志望とする(合格した場合に入学辞退しない者)「専願1科目方式」に対し、「併願2科目方式」は他大学との併願(一般選抜を含む)が可能な入試方式です。なお、「併願2科目方式」は2科目受験を希望する専願受験生も受験できます。
POINT 03 学校推薦型選抜 一般公募制は他大学との併願が可能
11月に実施する学校推薦型選抜一般公募制は2026年度入試から他大学の総合型選抜や学校推薦型選抜との併願ができる入試方式となります。専願を希望する人、併願を希望する人、どちらの方でも受験できます。

02総合型選抜、学校推薦型選抜から
自分に適した入試がわかる
KAIT入試診断 を活用しよう!
総合型選抜と学校推薦型選抜には複数の入試方式がありますので、自分に最も適した入試方式を見つけ、早めの受験準備を心掛けてください。
自分に適した入試方式が見つかるWebサイト KAIT入試診断
を活用するのもおすすめです。
各方式の詳細については必ず募集要項で確認するようにしましょう。
一般選抜
下記内容は必ず募集要項(10月発行)でもご確認ください。

01一般A日程入試は
高得点2教科で選考する
2026年度入試から「3教科入試」を「2教科入試」に変更します。さらに、最大4教科(数学・英語・理科・国語)の受験が可能で、3教科以上受験した場合は高得点2教科で選考します。一部の学科で条件がありますのでご注意ください。

機械工学科、情報工学科:英語と国語の組み合わせによる選考は対象外となります。
その他の学科:選考対象の2教科に対する組み合わせは指定しません。
※看護学科のみ志望理由書を事前提出してください。
※一般A日程入試は「複数学科併願制」を導入しています。
※一般A日程入試は「優秀者入学手続き制度」が適用されます。

02共通テスト方式のすべての入試で
「情報」の選択が可能
2026年度入試から共通テスト方式のすべての入試で「情報」の選択が可能となりました。
共通テスト方式 | 選考方法 | 留意事項 |
---|---|---|
A日程入試 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「情報」から3教科で選考します。 |
機械工学科:「数学」または「理科」から1科目を選考に使用します。 その他の学科:選考対象3教科に対する組み合わせは指定しません。 |
B日程入試 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「情報」から2教科で選考します。 |
機械工学科、情報工学科:外国語と国語の組み合わせによる選考は対象外となります。 その他の学科:選考対象の2教科に対する組み合わせは指定しません。 |
C日程入試 | ||
グループディスカッション入試 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「地理歴史、公民」「情報」6教科6科目の総合点を使用します。 | - |
A日程入試 | |
---|---|
選考方法 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「情報」から3教科で選考します。 |
留意事項 |
機械工学科:「数学」または「理科」から1科目を選考に使用します。 その他の学科:選考対象3教科に対する組み合わせは指定しません。 |
B日程入試C日程入試 | |
選考方法 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「情報」から2教科で選考します。 |
留意事項 |
機械工学科、情報工学科:外国語と国語の組み合わせによる選考は対象外となります。 その他の学科:選考対象の2教科に対する組み合わせは指定しません。 |
グループディスカッション入試 | |
選考方法 | 「数学」「理科」「外国語」「国語」「地理歴史、公民」「情報」6教科6科目の総合点を使用します。 |
※共通テスト方式のすべての入試で看護学科のみ志望理由書を事前提出してください。
※共通テスト方式A日程入試は「優秀者入学手続き制度」が適用されます。
本学独自の
経済的支援
受験生および入学者への経済的支援を
計画的に進めており、
勉学意欲旺盛な受験生を経済的に
支援するための制度を実施します。
01検定料の減額
2025年度入試より、受験生の経済的支援を目的に検定料を減額しました。
総合型選抜
30,000円 10,000円
一般選抜
(一般入試)
30,000円 10,000円
学校推薦型選抜
30,000円 10,000円
一般選抜
(共通テスト方式入試)
15,000円 5,000円
※共通テスト方式グループディスカッション入試の検定料は10,000円
02学部生給付奨学金(入学前予約型)
奨学金を受けるには入学前に奨学金の採用候補者となる必要があります。この候補者となった受験生が本学に入学した場合に奨学金の給付を受けることができるようになります。
奨学金額 と 定員 |
年間60万円を原則4年間給付(継続要件あり) 1学年50名 |
---|---|
申請期間 | 令和7年9月1日~同年9月30日〈消印有効〉 |
結果通知 | 令和7年10月下旬に文書にてお知らせします。 なお、採用候補者になることは入試合格を保証するものではありません。 また、本学に入学しない場合は候補者から外れます。 |

03理工系女子特別奨学金制度
社会から期待されている女性の科学技術人材を育成するとともに卒業後の舞台を広げるため、「理工系女性教育プログラム」を2024年にスタートしました。そして2025年度入試から「理工系女子特別奨学金制度」を新設し経済的支援を行っています。
対象入試 | 総合型選抜「理工系女子特別選抜方式」(対象:工学部・情報学部) |
---|---|
対象者 | 総合型選抜「理工系女子特別選抜方式」の入学者 |
奨学金額 | 20万円(入学金相当額)給付 |
給付時期 | 入学後(5月予定) |