トップページ >> 入試案内 >> AO入試(適性評価方式)
学部・学科ごとの「AO入試(適性評価方式)の選抜方針」を理解する方が対象となります。
なお、出願に際しましては、必ず「募集要項」をご確認ください。
学部 | 学科 |
---|---|
工学部 | 機械工学科、電気電子情報工学科、応用化学科、臨床工学科 |
創造工学部 | 自動車システム開発工学科、ロボット・メカトロニクス学科、ホームエレクトロニクス開発学科 |
応用バイオ科学部 | 応用バイオ科学科、栄養生命科学科 |
情報学部 | 情報工学科、情報ネットワーク・コミュニケーション学科、情報メディア学科 |
看護学部 | 看護学科 |
学部 | 学科 |
---|---|
情報学部 | 情報工学科、情報ネットワーク・コミュニケーション学科、情報メディア学科 |
項目 | 日程 | 備考 |
---|---|---|
インターネット出願登録期間 | 8/19(月)~8/23(金)15:00まで | 検定料振込 |
出願書類提出期間 | 8/19(月)~8/23(金)<消印有効> |
郵送のみ受付 |
試験日 | 8/31(土) | |
課題取り組み期間 |
8/31(土)~9/4(水)<消印有効> | 郵送のみ受付 |
合格発表日 | 9/18(水) | |
入学手続き締切日 (延納制度有) |
9/25(水)<消印有効> | 郵送のみ受付 |
項目 | 日程 | 備考 |
---|---|---|
インターネット出願登録期間 | 10/14(月)~10/18(金)15:00まで | 検定料振込 |
出願書類提出期間 | 10/14(月)~10/18(金)<消印有効> | 郵送のみ受付 |
試験日 | 10/26(土) | |
合格発表日 | 11/5(火) | |
入学手続き締切日 (延納制度有) |
11/12(火)<消印有効> | 郵送のみ受付 |
本方式を実施する各学部学科の「アドミッションズ・オフィス入試(適性評価方式)の選抜方針」を理解する者で下記のいずれかに該当し、合格(最終合格)した場合に入学を辞退しない者。
課題取り組み期間:応用化学科、応用バイオ科学科、栄養生命科学科、情報工学科、情報ネットワーク・コミュニケーション学科、情報メディア学科、看護学科を除く。
出願時 |
【提出書類の作成】 〇志望理由書<指定用紙あり(A4サイズ)> 志望動機、勉学目的・意欲等について800字以内で作成してください。HB黒鉛筆を使用し横書きにしてください。 〇資格証明書の写し 機械工学科(航空宇宙学専攻)に出願する人は、次の英語力を有することを証明する書類の写しを提出してください。 英検準2級以上、GTEC(オフィシャルスコア)L&R&W 500点以上、TOEFL-iBT 35点以上、TOEFL-PBT(ITP)※417点以上、TOEIC(IP)※ L&R 4 00点以上 ※:TOEFL- P BT(ITP)、TOEIC(IP)に関しては、志願者の在籍する高等学校が実施団体の場合のみ認める。 |
---|---|
試験日 |
【実験・実習および課題の提出】 各学科において選考方法(「募集要項」23~25ページ)で提示する実験・実習を実施します(具体的な課題は当日発表)。機械工学科、電気電子情報工学科、臨床工学科、自動車システム開発工学科、ロボット・メカトロニクス学科、ホームエレクトロニクス開発学科は課題取り組み期間に課題(レポート)を作成し提出してください。応用化学科、応用バイオ科学科、栄養生命科学科は試験日当日に課題(レポート)を作成し提出してください。 【面接】 実験・実習内容についての質疑応答を含む。 |
出願時 |
【提出書類の作成】 〇志望理由書<指定用紙あり(A4サイズ)> 志望動機、勉学目的・意欲等について800字以内で作成してください。HB黒鉛筆を使用し横書きにしてください。 〇適性説明書<指定用紙あり(A4サイズ)> 自分の適性の説明や自己PRを含めて、800字程度で記入(横書き)してください。説明に絵・画像等を使用したい場合には、概要の最後に「別紙参照」と記入し、その別紙に絵・画像等を貼付してください。 大学ではパソコン(Windows)とプロジェクターを用意します。なお、パソコンまたはその他の機材を持参する方は、試験日の4日前までに企画入学課までeメールで連絡してください。(メールアドレス:nyushi@kait.jp) |
---|---|
試験日 |
面接・プレゼンテーション(自己PRを含む)。受験者1名あたり25分程度。 |
出願時 |
【提出書類の作成】 〇志望理由書<指定用紙あり(A4サイズ)> 志望動機・勉学目的・意欲等について800字以内で作成してください。HB黒鉛筆を使用し横書きにしてください。 |
---|---|
試験日 |
【小論文の作成提出とグル―プ討議】 試験日当日に小論文を作成し提出してください。選考方法(「募集要項」28ページ)で提示するグループ討議を実施します(具体的な討議テーマは当日発表)。 【面 接】 小論文・グル―プ討議内容についての質疑応答を含む。 |
評価項目 | 配点割合 | 試験時間・特記事項 |
---|---|---|
実験実習等 | 50% | 実験・実習(またはグループ討議)および課題(レポート)で学科への適性を評価する |
面接 | 30% | 「大学進学目的および勉学意欲の確認」、「各学科の評価内容に関しての確認」を中心とした適性評価(口頭試問を行う学科あり)〈1人約20分〉。(受験者1名に対して面接員2名で実施) |
書類審査 | 20% | 志望理由書、調査書等を幅広く審査 ※本学が指定する資格を取得している場合は、書類審査点に加算されます。ただし、配点割合20%を超えて加算されることはありません。また、資格を取得していないことを理由に減点されることはありません。 |
〇面接、実験、レポート、書類、グループ討議(臨床工学科のみ)
評価項目 | 配点割合 | 試験時間・特記事項 |
---|---|---|
面接 | 60% | 自分の適性についてプレゼンテーション(自己PR含む)を行います。その後、プレゼンテーションに関する質疑応答および「志望動機」「勉学目的」「勉学意欲」等について質問し、適性を評価します。〈1人約25分〉。(受験者1名に対して面接員2名で実施) |
書類審査 | 40% | 志望理由書、調査書、適性説明書等を幅広く審査 ※本学が指定する資格を取得している場合は、書類審査点に加算されます。ただし、配点割合40%を超えて加算されることはありません。また、資格を取得していないことを理由に減点されることはありません。 |
評価項目 | 配点割合 | 試験時間・特記事項 |
---|---|---|
小論文、グループ討議 | 50% | 与えられたテーマについて小論文を作成し提出、引き続きグループ討議を行い、その内容を評価する。 |
面接 | 30% | グループ討議についての質疑応答および「志望動機」「勉学目的」「勉学意欲」等について質問し、適性を評価します。〈1人約25分〉。(受験者1名に対して面接員2名で実施) |
書類審査 | 20% | 志望理由書、調査書等を幅広く審査 ※本学が指定する資格を取得している場合は、書類審査点に加算されます。ただし、配点割合20%を超えて加算されることはありません。また、資格を取得していないことを理由に減点されることはありません。 |
●英検2級以上〈日本英語検定協会〉、または下記英語検定成績
GTEC(オフィシャルスコア)L&R&W675点以上、TOEFL-iBT42点以上、TOEIC(IP)L&R550点以上等、CEFR換算でB1以上
※TOEIC(IP)に関しては、志願者の在籍する高等学校が実施団体の場合のみ認める。
面接会場 | 最寄駅 | 所在地 |
---|---|---|
神奈川工科大学 | 小田急線本厚木駅 | 神奈川県厚木市下荻野1030 |